TAG

耐震診断

  • 2021年12月29日
  • 2022年4月4日

売買に最も有利な耐震基準適合証明書とは

【最新情報!】 令和4年度税制改正が国会にて成立すれば、『登記簿上の建築日付が昭和57年1月1日以降の家屋』については、『住宅の取得等をして令和4年1月1日以後に居住の用に供した場合』の住宅ローン控除は、耐震基準適合証明書がなくとも適用となります。以下の記事の内容は、これにより変わる可能性があるので […]

  • 2021年11月15日
  • 2022年10月15日

建築忍者の耐震基準適合証明書

耐震基準適合証明書は、中古住宅で一定年数以上経過した物件にて、住宅ローン控除等の住宅減税を受けるために必要となるものです。しかし調査の結果次第では発行できないことがあるなどのため、その不確実性(ギャンブル性)が売主や買主のいずれにとっても円滑な取引の障害となっています。 当研究所では、証明書が発行可 […]

  • 2021年11月10日
  • 2022年2月1日

専有部分は耐震に関係ないから調査不要か?

フラット35なら共用部分の調査だけで可能だが… 中古住宅の売買に伴って耐震基準適合証明書を発行するためには、売主の協力が不可欠です。証明書の申請を行ってもらわねばなりませんし、家屋調査にも協力して頂く必要があります。 ここで一つの疑問が出てきます。マンションの場合は、専有部分も家屋調査の対象になるの […]

  • 2021年11月10日
  • 2022年4月4日

発行済みの同じマンションなら当日に取得できる?

同じマンションの過去の結果はあくまでも参考 築25年を超える中古マンションの住戸を購入しようとするとき、もし同じマンションの別の住戸において既に耐震基準適合証明書が発行されていたとしたら、自分の購入する住戸でも簡単に適合証明書が取得できるのでしょうか? フラット35の適合証明書の場合は、同じマンショ […]

  • 2021年11月9日
  • 2022年4月4日

耐震基準適合証明書はすぐに発行できるのか?

申請の後にも前にも時間が必要となる 耐震基準適合証明書の発行までの基本的なフローは、図のような流れになっています。 まず第一に、耐震基準適合証明書は申請すればすぐに発行されるというものではなく、また必ず発行されるというものでもありません。 マンションでは管理組合が発行するものと誤解する人がいますが、 […]

  • 2021年11月9日
  • 2022年2月2日

旧耐震では震度6以上は想定外というのは本当か

今回は、新耐震設計基準と旧耐震設計基準の共通点についてです。 新耐震設計基準は1981年(S56年)の建築基準法施行令の改正により導入され、耐震設計が稀に発生する中地震に対する一次設計と極めて稀に発生する大地震に対する二次設計に区分されました。大地震に対する耐震設計はこの時に初めて明確に位置づけられ […]

  • 2021年11月9日
  • 2022年2月2日

新耐震の方が強度が大きいとは限らない?

今回は、新耐震設計法の特長について解説します。 大地震時の揺れに対しては建物の粘り(靱性)により抵抗するのが耐震設計の基本です。新耐震設計法においては、この粘りをいかに考慮するかという点において旧耐震設計法との違いがあります。 粘りを考慮した構造計算による耐震性能の確認 建物に粘りが生じるような変形 […]

  • 2021年11月9日
  • 2022年2月2日

耐震設計を手計算でやっていた時代がある

今回の話は、新耐震設計基準への適合に必要となる技術についてです。粘りの生じた建物でのコンピューターによる構造計算の概要を解説します。 新耐震設計基準においては、建物の粘り(靱性)による大地震への抵抗を構造計算により確認することとなっています。これは複雑かつ大量の計算を必要としますが、コンピューターの […]

  • 2021年11月9日
  • 2022年1月30日

新築物件の7割に違法な行為があった!?

今回は、中古住宅の新耐震基準適合性を左右する完了検査の実施率についてです。 新耐震設計基準は1981年(S56年)の建築基準法施行令の改正により導入されましたが、これ以後に建設された建物がすべて新耐震設計基準を満たしているとは限りません。 その理由は複数ありますが、特に注意が必要なのは完了検査を受け […]